2011年4月30日土曜日

海水汚染・思いのほか騒がれないけど

米軍が今日から海に流した高濃度といわゆる低レベルの汚染水の追跡調査を始めるという。
意外と遅い反応と、もっと、海外から責められるのではと思っていたけど捕鯨問題より優しい対応なのではないのか?
怒ってくれていいと思うんだけど、国際法で訴えられてもいいと思うんだけど・・・。
これだけの高濃度海に大量にばらまいたんだけど、そんなに怒られない。

知らないよ。食物連鎖で蓄積されても・・・・と、思ったが、実は食物連鎖によって蓄積されて濃度が高くなるのか?、半減していくのか?よくわからないというのが教授たちの本音のようだ。
「そこは専門じゃないから・・・・」などといって教授たちは逃げる。
時折「半減するから大丈夫!」と、言い放つ東電系教授はいるけど、そもそも、信じられてない。

チェルノブイルも海に放出してないのか?その時、調べなかったのか?奇形の魚や動物・植物が見つかったりしたことは伝えられるけど・・・
「珍しい!!」と貴重なものの発見!などいわれたり、実は、放射能のせいだったりするのでは?

なぜ、これまで海中に広がる放射能・海産物を調べなかったのか?
調べているかもしれないが公表してないのでは?
なぜか・・・・・・

僕ら50代の人間は、放射能教育を受けている。別に広島・長崎のせいではない。
各国で競って行われた核実験のせいだ。
海や砂漠などいたるところで行われていた。そのせいで被曝した日本の漁船「第5福竜丸」事件もあった。核実験が行われるたびに風評が広がった。雨が降ると放射能の雨といわれ雨に当たると「禿げるぞ」という噂も立ったので本気で警戒した。

40年ぼーっとしていた。非核三原則。核はいらない!持ち込むな!って、持ち込むどころか、大量に使っていた。武器にしてないだけだった。むしろ武器にしていた方が、40年ボーっとしていなかったかもだ。

おっと!海だ。何故海の汚染を調べていなかったのか?
海を駄目にした海での核実験のせいではないか?
実際、核実験が行われたビキニ諸島は、50年以上壊滅状態が続いていた。
謎の魚もいっぱいいた。
しかし、あまりこのことは報道されないし、誰も言わない。

その当時も魚を調べたはず・・・・でも、いわない
大国はあの核実験に話を戻されたくないのでは?綺麗な海を壊してしまったことを思い出したくないのでは・・・・触れられたくないのでは・・・・。

魚を食べる食べないも重要だけど、海に生きる生物を殺傷・影響を起こさせてしまった罪は重い。

=ご参考までに=
http://www.morizumi-pj.com/bikini/bikini.html

http://d.hatena.ne.jp/kinghuradance/20110416/p1

0 件のコメント:

コメントを投稿