2011年5月2日月曜日

そもそも、原子力発電所が日本で作られたのって・・・・

これが、謎だった。子供のころは、発電と言えば、国土を利用した水力発電。ダムに行くたびに大きなパイプを見て凄いなぁ~~と思っていた。
そして、火力、工業地帯に行くと仰々しい建物があって映画「ブレードランナー」に出てくるような設備があった。
原子力発電は、もう40年経つという、僕が中学生の頃からあったということか・・・。知らなかった。

ものごころついて事故が起きたり、再処理問題などで、一時盛り上がるたびに興味は持ったけど、六ヶ所村の再処理施設はやばそうだな、東海村はどうなってるのか?程度だった。

放射能は怖そうだ!癌になる可能性が高い!と思いつつも煙草吸ってる自分は、もっと、危険なことしてるからしょうがないかと言う感じだった。

しかし、今回のような事が間近で起こると、そうも言ってられない。自分は良いけど子供たちは、さらに莫大な賠償金は、どうなるんだろうか?税金?電気料金?どちらにしても独占企業なわけで、不買する事も出来ない。やることは節電くらい。なんだかな~~と思うし頭にくる。しかも、いろいろな法律があって賠償の上限があったり、電力会社は保守に走る。あまりにもみっともないし、情けない。きっと家族もいるだろうに・・・。
さらに、こんなお仲間の会社を見ても原発にこだわる各電力会社。
現状、東京電力は、原発なくても維持できてその後エネルギー転換をしていくといっても問題なさそうだが・・・。国の政策などは後回しにして、とりあえず、「原発から近い将来撤退する。」と、宣言しても罰は当たらないしかっこいい!!
「その為に、値上げにご協力を!」といったら、喜んで!!という人が多くいると思うけど・・僕は値上げには反対だけど・・・。

にもかかわらず何故?

「朝まで討論会」で、田原さんがいいことを聞いてくれた原子力技術協会の石川迪夫氏に「そもそも、原子力発電を日本に導入したわけは?」と聞いた。
すると、原子力界の故別所毅彦(野球選手から解説者)のような感じでしゃべり始めた。

「そうですね。アメリカがでしょうね。核兵器開発を進めてきたアメリカに、核をもたない日本には、核の平和利用を勧めたんでしょうね。中曽根さんかな?・・」と、言い始めたのに、他の人が口出してCMになってしまった。
聞きたかった。なんだったのか?どうして日本は世界でも原発先進国へと突き進んだのか?
プーチンが今日言っていた、「何で地震国なのに原子力を作り続けたのか?」と。

プーチンじゃないけど知りたい。せっかく、石川さんが言い始めたのに・・・・。
誰か聞いてくれないものか・・・。調べるのはどうしたらいいんだろうか?
まず、石川先生かな?映画企画として取材してみようか・・・・。
アメリカ大統領や歴代首相を巻き込む大利権があったりして・・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿