今日は、78%、この間は90%を超えた。来週の予測ではすでに90%近いものもある。
ヤフーのトップページにある電力予測。
http://setsuden.yahoo.co.jp/denkiyoho/
夏の冷房のピーク 7月下旬が去年は激暑だったのでそれに合わせて供給を間に合わすと言っている。
実は、東電の話や国の話、全く信じてない。
原発止めない為に計画停電なる嘘停電したりと思ってる。
まあ、前にもふれたけど停電もいいものだと思ってしまったので停電全然OK!
人間は、感覚というものがある。連日暑い時に感じる暑さと、夜は涼しいのに突然暑い場合では感じ方が違うと思う。
そうなると、梅雨入り前の今が問題だ。5月に暑い日が来るのは昔から、意外とGWでバーベキューなどやると思いっきり日焼けしたりは普通だ。決して異常気象ではない。
風が涼しかったり、乾燥していたりするのでするので、過ごしやすい。
でも、気温は高かったりするのだ。
緑豊かなところは、冷房もなく過ごせるが、無計画の都市開発による都心部の暑さは、夏のそれとあまり変わらない。風は入ってこないし・・乾燥も感じられない。電車や室内は暑い!
となると、やはり、冷房は必要だ。気温が高ければ高いほど冷やさなくてはいけない。
自動販売機もパチンコ屋も今は普通どおり。
今日は、土曜日で休みの企業もあるからいいけど果たして平日はいかがなもんか。
供給はと言うと夏に向かって火力の再開を目指してる。
でも、いまはどうなの?
誰も予想のつかない自然。
割と過ごしやすい夏がくるかもしれない。どうせ、想定など出来る人はいないんだから、今、なんとかしないとまずいのでは、来週の対策は、最低予想はつく。
来週、早速、思いっきりの節電が必要なのでは・・・・・・。
のんびり構えてるけど大丈夫?
それとも、電力不足はやっぱり嘘?
僕は、自慢じゃないが我慢弱い。
四季や自然重視ではない都市開発の流れにただ乗って生きてきた。
東京生まれでその後神奈川で育っているが、いわゆる故郷など見る影もない。
「やめろよ!開発!」と、ちっぽけな自分の声なんて届かない。
そして、どんどん開発は進む。
二子玉川の風景も子供の頃でも自然は少なかったけど、今はとんでもないことに・・・
窓を全開にして、外の風をいっぱい室内に入れて涼をとる。
しかし、外にはビルのエアコンの室外機からの熱風や騒音、それに不用心。
今、窓の外につるした風鈴の音で涼を取ろうとすると騒音問題でクレームがきてしまうとか。
その流れに乗るには、窓は閉め、電気を付けて、暑ければエアコンをギンギンに利かす。
さもないと熱中症になってしまう。
もう、開発が続く都心で何十年も育ってしまった僕らは、流れのまま生きるしかない。
スイッチひとつで生活しやすい温度を設定して生きていく体になってしまったのだ。
だから、我慢弱い
そういうわけで、エアコンにスイッチオン!
え~~い!ギンギン冷やしちゃえ!
だって、暑いんだもん!!
んで、僕が23度設定でエアコン入れた途端に
パツン!
「大規模停電」になってしまったら、すいません。僕のせいです。
なにしろ我慢弱い体ですから・・・・
電気代?金で解決できるならいいじゃん。この国はそういう国です。金さえあればなんでもOKです。
金と言えば、停電になったら、法律的に電気を供給しなくてはいけない東電の責任です。
損害賠償を請求しましょう。
原発を止める為、新エネルギーに移行する為に供給が減ってしまうと言うなら、協力しないでもないけど、今のままで供給できなかったら、損害賠償もんだ。手術中の人が命をなくしたり、信号が消えて事故で怪我したり、全部供給しなくてはいけない電力会社の責任、刑事裁判として訴えましょう。
大停電のきっかけは僕がエアコンのスイッチを入れたことかもしれません。でも、供給側の責任の問題ですから、僕を訴えるのはやめて下さいね。
そして、大停電になったら、
やむを得ず、窓は全開。となりのエアコンの室外機から熱風が来ない。
大都心も少ないかもしれないけど、風を感じることが出来るかも・・・
その為に風鈴を持ち出して、風の音を聞く。
打ち水などをして、静かな午後を木陰で昼寝して過ごすのもありかな?
そうそう!来週、90%の日があるけど、避難訓練じゃないけど
首都圏全員で、停電訓練でもしましょう!!
腐りやすいものは、その日までに食べちゃってね。
そして、自然に触れて今後のことゆっくり考えましょう!
んで
翌日、家庭用太陽光発電販売店に顧客が殺到したりして・・・・。すでに、そうかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿