2011年6月1日水曜日

2007年風速68m直後の西表島・・・

風速30mなんてそよ風みたいのものだよ!と、竹富島の人が言っていたと聞いた。
西を通過か東を通過するかでも違うという。
それで、「今回は大丈夫さぁ~」と。心の準備はOK。とはいっても、物理的な準備は万端にする。


これまで、20年近く八重山に通っている。
しかし、これまで台風にあたったことはなかった。その時までは・・・・・。
大体行く時は、四泊五日か五泊六日で行っている。万が一台風が来てもほとんどは一日の我慢で済むと思っていたからである。
 
2007年秋、この時も、最初は順調だった。 
実は、八重山は夏に台風が来るが、9月中旬以降はあまりこない。秋の台風は沖縄に行かずに右に曲がって東京の方に行ってしまうのだだから、実は9月の連休は、過ごしやすくて
晴れが多くて気持ちが良いので狙い目なのである。
ただ、稀に秋に台風が来る時がある。その稀な台風は半端じゃなく大きく強いと言われている。

この時も楽しく島ライフを堪能していたが、3日目にフィリピン沖で台風が発生したと聞いた。
「フィリピンも大変だね」くらいにしか思っていなかったが、みるみるうちにこちらに向かってきた。
やばい!へたすると帰る日にぶつかるのでは?飛行機欠航?・・・・・・。

ホテルに戻り、慌てて便の変更手続き。この時は、友達と妹とその子供たちがいて人数が多いので必死だった。
まだ、来てないから、今は飛んでいるので・・・・。欠航になったら・・・手続きが出来るとか。
あきらめずに電話をしていたら、夜は欠航で明日も欠航となったとのことですぐ変更手続き。
なんと、次の日は、元々すべて満席なので取れないという。
しょうがないので、さらに次の日の午前便を予約。
そういうわけで、二泊延泊!なんだかわくわく!台風じゃしょうがない!!
そして、本来帰る日だった翌日。台風が直撃した。TVのニュースでは風速65mだという。
窓からを外をみているとちょうど石垣島の730交差点が見えた。
もちろん人なんか歩いていない、時折車が通るだけ。
その交差点の信号がついに消えた、停電である。
ホテルは自家発電があり電気はついていた。
帰れなくなった人などは、宴会場に集まっていた。僕らもそこに行ってみたりしたが、問題は、この日の宿泊である。今いるホテルは満室。
そこで、すぐ近くのホテルミヤヒラに問い合わせてみたら、
「台風で帰れませんか?」「そうです」
「台風価格の部屋にしましょうね~~。」
え!そんなのがあるのか?半額近くの安さで泊まることができた。
台風はなんだかラッキーなのである。
午後になり、少し落ち着いたようだったので、ちょっと、外に出てみた。
飛ばされるところだった・・・・・。そして、何よりも雨が体に当たると痛いのだ。
沖縄の人が東京などに上陸する台風のニュースをみて傘がボロボロになって歩いている人をみると、なんで台風に外にいるのかわからないといっていたが、こんなに風が強くて雨が痛いとは、外に出ようにも出られない。この台風に比べれば、風速30mなんて確かにそよ風。

夕方、なんとか落ち着いたのでタクシーに乗ってホテルを移動。
無事にその日を過ごすことが出来た。

翌日は、晴れていた。しかし、予定外の一日なので何も考えていなかった。
どうやら、最大瞬間風速は68mだったという。それを西表島が記録したと当時過去最大の風速だといっていた。
西表で記録的な風?現在も停電中?本来野次馬の血が流れている僕と妹は気になってしょうがなかった。試しにレンタカーは借りられるか聞いてみた。大丈夫だという。
船はどうなのか?これまた大丈夫。一部、大きく揺れると言われたが・・・・・・。
ただ、島すべてが停電だといっていた。

海は凪だったが、西表につく寸前だけ確かにもの凄く大きな波があり、ぶったまげたが、それだけであとはほとんど揺れなかった。
そして、上陸!!!
あらら…すごい事になっていた。ワゴン車は倒れているし、屋根が飛んでいる家もあった。
しかし、レンタカー屋さんは何事もなく、手続きをして普通に笑顔で去って行った。

島の人たちは、いつもと変わらなく普通にしていた。普通に笑い、会話していた。
倒れた車や一か所に寄せ集まった車だらけなのに普通だった。
車を借りて海沿いを走っていくとなんと樹はなぎ倒されて電柱は折れていて道路は水びだしの所もあったりと、凄い事になっていた。
しかし、観光バスも普通に走っていた。よくみると、前のホテルで宴会場にいたアジアの方たちが乗っていた研修だったんだろうか?
もう、道路では、電柱の復旧作業をしていた。いつ倒れてもいいようにすでに新しい電柱が道路わきに置いてあったようだ。
さらに車を走らせ西表島の星砂の海岸へ。なんとそこのレストランも営業していた。
停電では?自家発電だった。
「アイスはだめだよ~~~溶けちゃってるからね」と明るく話す店のお母さん。

あまりにも普通の西表島なので、滝めぐりに行ってみたら、さすがにそこはお休みだった。
じゃあと由布島に行ってみた。
なんと年中無休の由布島は休みだった。
これは、貴重な体験!

そして、港に車を戻して船を待っていたら、冷たいものを飲みたくなった。
自動販売機にお金を入れたら、出てきてしまう。
近くにいた島の人に言われた
「全島停電よ。使えないさ~~」

そうだった。昼間だったせいもあるけど、みんな普通にしてるからすっかり忘れてしまった。

5月に二つも台風がきた八重山。
今年は、台風が多そうだと皆が言っている。
大きいのが来ないといいけど・・・・と
もしかすると、去年ハチの被害から救った「でいごの花」が満開だった・・そのせい?

デイゴが咲いて台風が来る。
これって、デイゴが咲かないで台風が来ないというより普通の八重山の姿なのかもしれない。
ちょっと安心してしまう。









0 件のコメント:

コメントを投稿