2011年9月23日金曜日

台風は宴会で自分を守る

昨日の台風で電車が止まり、帰宅難民になった人たちが、こんなにいっぱいいたとは驚いた。
台風は、なめると怖い。
昔、強風で特急が脱線転覆し、東西線が荒川の橋の上でひっくり返った。

それ以来、電車は風速25m以上で運転を見合わせる。

それは、常識だ。

台風は地震と違って、逐一、位置や強さが発表される。
風速40mの強い台風だった。
と、いうことは電車は間違いなく止まる

にもかかわらず、家路につきホームに向かった人たちの多さに驚いた。
電車が止まるのではなく、むしろこんな強風の中走らせたら、「乗客を殺す気か!」と
怒ってもいいくらい。
あのような状態になるのは簡単に予測がつく。
みんなバスに集中したけど、バスだって危ない。
倒木や何が落ちてくるかわからない。
風呂屋の煙突直撃だってあり得た

昨日の状況で東京都は企業に対し、緊急時に会社にとどまるようにと備蓄をしなくてはいけない条例をつくるという。
大地震の際はしょうがないが、台風をきっかけで条例化するなんて・・・・
会社命令がないと動きの判断ができないということか?
東京都もどうせ条例作るなら、風速40m以上の台風の際は、休業にする条例にするならわかるが・・・

国民は馬鹿にされたような気がする

緊急時の対策。明らかに毎年何回か来る台風くらいは、自分自身で考えて行動しましょうよ。

台風の時に外出しなくてはいけないなら、傘は持たない。
沖縄の人の鉄則です
さらに、自分のいる位置の西側を通過するのか、東側を通過するのか
それによって対応も変わる。

特に、今年は、地震に津波と自然災害の恐ろしさが身にしみた年
もう一度、自然と向き合って生きていくことを考えなくてはいけない
都会ボケになってはいけないのである。

ただ、昔の僕がそうだったように、知り合いの多くは、台風宴会!
夜には通り過ぎるから、それまで飲んじゃえ!!って

二日酔いだらけの台風一過!清々しい朝には似合わない・・・けど





0 件のコメント:

コメントを投稿